みんなの一歩食事編

メニュー

使い方

  • ホーム
  • 個人向けの食事を探す
    • カテゴリ一覧
  • 業務用の食事を探す
    • カテゴリ一覧
  • 給食の委託先を探す
    • カテゴリ一覧
  • 知る・学ぶ・楽しむ
  • おすすめレシピ
  • よくあるご質問
  • ニュース

はじめての方へ

食事の探し方

医療・介護関係の方へ

文字サイズ

  • 中
  • 大

お電話でのお問い合わせ・資料請求

10:00~17:30 (土日祝日・年末年始を除く)

どなたでもお気軽にご利用いただけます

はじめての方へ

食事の探し方

医療・介護関係の方へ

ページトップへ

閉じる

慢性膵炎について

お食事なんでも相談室

2016/05/16

慢性膵炎の一般的な食事を教えてください。

   
ご相談ありがとうございます。

まずは症状が落ち着くまでは油物を控えて、しっかり良く噛んでお食事をしてくださいね。
また、しばらくはおかずを控えて「ご飯」と「野菜の多い味噌汁」のみにして見るのも一つの方法です。
症状が落ち着いてきたら一汁三菜などの定食型に戻していきますが、その際に重要となるのはとにかくバランスです。そしてゆっくり、しっかり、よく噛むこと。
お米は脂質の量がとても少ないのでしっかり食べていただきたいのですが、早食いしてしまうと血糖値を上げてしまい、逆に膵臓に負担をかけることにつながります。
   
膵炎に対応する宅配食・通販食を選ぶとすると、脂質の量を控えたものをお選びいただくと良いと思いますが、まずはいくつか資料を取り寄せ、かかりつけ医や管理栄養士に見せて相談してみてください。
脂質の量を減らした宅配食・通販食でも、揚げ物などのおかずは量を減らす、食べない、など指示があるかもしれません。専門家の指導に従ってお召し上がりください。
ちなみに、加工品や乳製品も意外に脂肪が多いので、量や頻度を下げてみてくださいね。

食事相談は一般的な回答をしております。

お身体の状態によっては回答が適さない場合もありますので必ず医師・看護師・歯科医師・管理栄養士等の専門家の指導に従ってください。

前へ

記事一覧

次へ

ページトップへ

お電話での
お問い合わせ・
資料請求はこちら

0120-65-9981

10:00~17:30(土日祝日・年末年始を除く)

メールでのお問い合わせ

HPから資料請求をする方はこちら

「みんなの一歩」ホームおすすめ記事慢性膵炎について
  • はじめての方へ
  • みんなの一歩[食事編]
  • みんなの一歩[医療・健診編]
  • YOMIURI AGENCY
  • サイトマップ
  • みんなの一歩ご利用規約
  • サイトのご利用について
  • 個人情報の取り扱い
  • 運営会社について

Copyright© 2013 YOMIURI AGENCY CO., LTD.
All Rights Reserved.

  • ホーム
  • 個人向けの食事を探す
    • カテゴリ一覧
  • 業務用の食事を探す
    • カテゴリ一覧
  • 給食の委託先を探す
    • カテゴリ一覧
  • 知る・学ぶ・楽しむ
  • おすすめレシピ
  • よくあるご質問
  • ニュース

はじめての方へ

食事の探し方

医療・介護関係の方へ